稚児橋~巴川~

巴川に架かる橋のなかで
私にとって一番なじみがあるのが
「稚児橋」かっぱ橋です。

稚児橋~巴川~

稚児橋の名は
橋のたもとの説明によると
江戸時代、橋の渡り初めの際
川から童子が表れて、入江岡方向に走り去ったことに由縁するとあります。

今の稚児橋は、21世紀になって架け変えられ
かわいいかっぱがたもとで迎えてくれる橋になりました。

稚児橋~巴川~

7月16日に開催される「巴川灯ろうまつり」では、
この稚児橋のうえで手筒花火が披露されるそうです。



同じカテゴリー(清水のまち)の記事画像
しっとり
興津宿寒ざくら祭り2012
西久保豆まき会2012大成功!
西久保豆まき会2012のお知らせです
清水の十五夜さんは「へそ餅」
台風一過
同じカテゴリー(清水のまち)の記事
 しっとり (2014-02-02 20:00)
 興津宿寒ざくら祭り2012 (2012-02-05 20:38)
 西久保豆まき会2012大成功! (2012-02-03 18:22)
 西久保豆まき会2012のお知らせです (2012-01-29 16:02)
 清水の十五夜さんは「へそ餅」 (2011-09-12 07:35)
 台風一過 (2011-07-21 15:51)

2010年07月10日 Posted byおおう at 19:28 │Comments(0)清水のまち

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稚児橋~巴川~
    コメント(0)