静鉄沿線自転車でうろうろ3=入江岡駅

ようやく浜田の踏切に到着です。
ここでJR線と静鉄線が並んで走ります。
左に鉄橋、右に入江岡駅がみえます。

磯さん情報によりますと、
静鉄線が単線だった頃は
このあたりで静鉄線が国鉄線を跨いで
入江小学校の裏の方へ延びていたそうです。

さて、踏切を渡って線路沿いに行きます。

静鉄沿線自転車でうろうろ3=入江岡駅

裏路地はドキドキ探検気分になります。
新清水から入江岡
電車に乗るとアッと言う間に着いてしまいますが、
寄り道したせいもあって
今までで一番遠く感じました。

静鉄沿線自転車でうろうろ3=入江岡駅

線路は丘陵を切り通してつづきます。
入江岡駅はその丘陵地帯の入り口にあります。

ホームは切り通しのなか、
駅舎は岡の上(橋の上)にあります。

静鉄沿線自転車でうろうろ3=入江岡駅

つづきます。



同じカテゴリー(清水のまち)の記事画像
しっとり
興津宿寒ざくら祭り2012
西久保豆まき会2012大成功!
西久保豆まき会2012のお知らせです
清水の十五夜さんは「へそ餅」
台風一過
同じカテゴリー(清水のまち)の記事
 しっとり (2014-02-02 20:00)
 興津宿寒ざくら祭り2012 (2012-02-05 20:38)
 西久保豆まき会2012大成功! (2012-02-03 18:22)
 西久保豆まき会2012のお知らせです (2012-01-29 16:02)
 清水の十五夜さんは「へそ餅」 (2011-09-12 07:35)
 台風一過 (2011-07-21 15:51)

2010年05月29日 Posted byおおう at 15:11 │Comments(0)清水のまち

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静鉄沿線自転車でうろうろ3=入江岡駅
    コメント(0)