ケシ外来種

子どもの頃、道端に咲く花といえば
タンポポ、カタバミの花位でしたが、
近頃は、花壇に咲いていても良さそうな
カラフルでかわいい花が増えてきました。

こちらの花も道端によく見かけ、
かわいい花だなァ~と思っているのですが

ケシ外来種

5月17日の静岡新聞によると
この「ナガミヒナゲシ」はケシの外来種で
専門の方いわく「駆除が必要」とのことです。
複雑な気分になりました。

ケシ外来種

国道の中央分離帯に咲くこの花も
駆除が必要な植物なのでしょうか?

それにしても、見かけによらないたくましさに
力強い生命力を感じます。



同じカテゴリー()の記事画像
水遣りをしながら
雨粒
アガパンサスの蕾
紫陽花の季節
今年も咲きました
バラの季節
同じカテゴリー()の記事
 水遣りをしながら (2011-07-06 20:50)
 雨粒 (2011-06-20 16:08)
 アガパンサスの蕾 (2011-06-15 17:30)
 紫陽花の季節 (2011-06-02 19:36)
 今年も咲きました (2011-05-27 14:56)
 バラの季節 (2011-05-18 18:43)

2010年05月24日 Posted byおおう at 14:08 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんにちは。
はじめまして、コネットと申します。

『それにしても、見かけによらないたくましさに
力強い生命力を感じます。』・・・・同感です。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by weddingplannerweddingplanner at 2010年05月24日 14:37
コネットさん、はじめましてこんにちは~
「外来種」っていうと、
危険な感じがしますが、
見渡してみれば、お菓子をはじめ生活習慣も
「外来」のものが身近に浸透してますよねェ~
Posted by おおう at 2010年05月25日 20:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケシ外来種
    コメント(2)