お赤飯

今年の成人の日は1月12日ですね。
成人の日は、秋月堂で一番たくさん赤飯を炊く日でもあります。

皆さんもご存じかと思いますが、
赤飯の、あの淡い赤い色は
小豆を煮た際に出るシブに
お米をつけて色を付けます。

ご自宅でもお赤飯を炊くことが多いかと思いますが、
よくいただくご相談が
「赤飯の赤い色がほとんどつかない」
「シブの色が濃くならない」
などです。

シブ汁は空気に触れると濃くなりますので
そういう時は、写真のように
小豆をざるに上げた後
シブ汁をすくっては落としを何度か繰り返すことで
濃くすることができます。
お試しください。

お赤飯




同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
トマト大福
ショコラあぱれいゆ
うぐいす餅始めました
2011(平成23年)今年の秋のお彼岸日程
ぶどうのゼリー
ひんやり美味しいゼリーの詰合せ
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 トマト大福 (2012-02-27 11:57)
 ショコラあぱれいゆ (2012-02-02 13:54)
 うぐいす餅始めました (2012-01-27 15:22)
 2011(平成23年)今年の秋のお彼岸日程 (2011-09-16 14:41)
 ぶどうのゼリー (2011-07-10 17:20)
 ひんやり美味しいゼリーの詰合せ (2011-07-05 17:07)

2009年01月05日 Posted byおおう at 12:35 │Comments(5)お菓子

この記事へのコメント
遅くなりましたが^^;
明けましておめでとうございます^^
こんなプロのワザ教えてしまっていいんですか?Σ(゚△゚;)
ありがとうございます^^
赤飯好きばぁさまに報告致しますε=ε=ε=┏(・_・)┛
今年もよろしゅ~お頼もうします^^
Posted by つぼひ at 2009年01月05日 17:15
つぼひさんへ
明けましておめでとうございます。
元旦は寒い中お疲れ様でした。
赤飯の件、参考になれば幸いです。
今年もよろしくお願いします。
Posted by おおう at 2009年01月05日 19:02
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
クリスマスのお菓子も記事にしていただいて恐縮です。

3月のイベントに向けがんばりましょうね!
Posted by 季の菓 和 at 2009年01月06日 12:51
なるほど~
渋だったんですね!
挑戦してみます。母が。
Posted by 重松 at 2009年01月06日 21:25
季の菓 和さん
こちらこそよろしくお願いします。
3月まで、もうすぐになってしまいましたね。

重松さんへ
お母さんによろしくお伝えください。
Posted by おおう at 2009年01月06日 21:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お赤飯
    コメント(5)